ファミレスで働く年配の女性店員。
誇りをもって接客していたある日、現れたのは――
ブランド物に身を包んだ若い母親と、その息子。
「年寄りがいると食欲がなくなる」
「うちの子はこんな仕事、絶対しない」
そんな暴言を平然と吐き捨てる母親。
しかし、レジ前でその“化けの皮”が剥がれる…!
静まり返る店内、そして響き渡ったのは――
子どもの、まっすぐな「ひと言」だった。
見下された高齢店員の、最後の“逆転劇”。
あなたはどう感じましたか?
💬共感・怒り・驚き、どんな感想でもぜひコメントで教えてください。
【楽曲提供:株式会社光サプライズ】
・動画編集ソフト: Vrew
・音声: voicevox:青山龍星
#2ch面白いスレ #2ch #shorts
そんなに古いのが好きなら「懐かしいなぁ~本能寺の変」とか「懐かしいなぁ〜応仁の乱」とでも言っとけ
反省だけならサルでもできる サルに失礼だが
下手すりゃ軍歌を歌う
年寄りからミセスグリーンアップルの話は出ない
あととにかく石原裕次郎と美空ひばりの話になる
これを言うと年寄り3選 ①「昔はこうだった(よかった)」 ②「近ごろの若いヤツは」 ③「春の七草全部言える?」 ③は若い人が年寄りに聞くパターンもある だいたい日常生活で“大根”を“すずしろ”と言うか!
以前スーパーでパートをしていた時、似たような事があった。
その日はセールの日だったか?で、店内はごった返しでレジもフル活用していても長蛇の列。
できるだけテキパキと…と心がけていてもイレギュラーが起こる時もある。
若い夫婦と子供の3人のお客様だった。
きっと虫の居所が悪かったのでしょう。
その若い母親は何かにつけて大きな声で文句ばかりを言っていた。
いちいち相手をする事すら時間の無駄なので無になってレジをした。
会計が終わって、あぁ……やれやれ…と思っていたその時、その夫婦をじっと見ていた夫婦の子供が、
「1番うるさいのはママだよ。迷惑かけているのはママじゃんか!」と。
次に並んでいたお客様が、本当だね〜と子供に。
その夫婦は顔を真っ赤にして子供の手を引っぱって立ち去った。
我が子に言われてでも自分は悪くないと言いたげな母親。
本当にスカッとした出来事でした。
この子のお父さんがしっかりした方なのかな
この方と同じなんです。
71まで介護の仕事をしてきて定年後、年金だけでは生活し出来ないので今は民泊のお掃除をしています。
一人で黙々と動いています。息子みたいなリーダーからは「助かっているんですよ。」と言われ老体鞭打って動いています。
5部屋を任されて今は自分に合った仕事をして幸せと言えます。