この動画では、「年金生活5年で気付いた真実」を解説しています。
あなたの今後の生き方の参考になれば幸いです。
人気のおすすめ動画を紹介します♪
↓7万回再生された動画です
㊗ありがとうございます!6万回再生突破!
㊗5万回再生突破!
このチャンネルは、シニア期をより充実させるアイデア、心身のウェルネス、そして人生後期を自分自身の価値観で進むためのアドバイスを共有しています。
思想や人生哲学、日常の発見から、長い旅路をどのように進むべきかを共に模索しましょう。
現在を大切にしたいすべての人々を支えるチャンネルにしたいと考えています。
励みになりますので、チャンネル登録もよろしくお願いします。
この動画はフィクションです。事実と異なる点があることを了承のうえ、エンタメ作品としてご視聴ください。
VOICEVOX:青山龍星
#老後 #高齢期 #生き方 #人生の花園 #60代 #70代 #80代 #老後破産 #健康 #人間関係 #老人ホーム #知恵
高齢者の両親を病院へ 1ヶ月に8000円以上は戻ります
医療費は血圧などいろいろあって 半年以内に計算し直し1800円くらい通帳へ入金された
救急車を呼んで 車内でドクターカー医師や看護婦が治療して病院へ
緊急で5000円支払い 集計して戻った 酸素吸入噐して大きな出費(ビックリする価格です)
ほとんど同じ状況です。値上げがとんでもないです。年金支給額がどんどん下がってるのと同じです。
医療費もさることながら、
突然の家電の故障、バスやトイレの修理代など
貯金があっという間に出て行きます。
核家族化と個人主義社会を奨励した戦後の日本。しかし結末は老後破綻ですよ。
人間は本来、恩を知り恩返しをするのが当たり前。昔の日本人は成人したらみんな両親の生活を支えて、若い頃は本当に自由に使えるお金なんてなかった。しかし老後は因果応報でみんな悠々自適に暮らしていたのです。
人類史から見ても核家族と個人主義社会は、最後に餓えと貧困で苦しみます。
よくよく考えてみましょう?この地球上で1人で生きていけるほどあまくないのです。だから共存共栄は人間が考えた最高の知恵。
しかし戦後はみんな自由を旺盛。此れはアリアとキリギリスに譬えればキリギリスになります。
今の日本人はみんなキリギリスのような生き方をしてます。
働き蟻とは、両親に孝行して社会貢献をする人間です。
因みに老後は少しのお金と知恵があれば大丈夫です。
しかしみんな投資に走る。お金は現在の金融システムが崩壊すれば紙くずです。
しかし徳はどこにも行かない。いざというとき自分を救ってくれるのです。
今まで、蓄えてなかったのでしょうか?信じられません。あるでしょう。蓄え。
家計簿をつけても、お金は入ってこないです。資本主義の社会で生活するのだったら、株式投資は必須です。これは至極、当たり前のことですよ。株式投資で利益を上げることは、割と簡単なことなのです。もちろん、当たり前ですが、多少の勉強は必要ですけど。高卒程度の頭があれば大丈夫ですから。退職金が2000万円あれば、10年間で、少なくとも、500万円は増やせるはずです。健康については、これは仕方がない面もあります。
カモになるタイプ
この話は本当にあるある( ´-ω-)σです。やれる限り準備して覚悟して生きるだけです( 厂, _ ;) どうせなら明るくね!大丈夫‼️