・60歳から65歳の5年間は老後を左右する大切な時期です。この期間を無計画で過ごすと、老後格差がより拡大する65歳に突入した際に「ヤバい」と実感します。そんな後悔したシニアの口コミを紹介します。
◯おすすめ動画・今回の関連動画↓
シニア密集地の老後格差がヤバすぎた口コミ
◯チャンネル登録はコチラ↓
ぜひ気に入っていただけたら登録お願いします🙇♀️
※ 「社畜ジャパン」様をリスペクトしております。
一生懸命良い動画を作っていきます!
※楽曲提供:株式会社Pinguino
#口コミ会社#60代#年金
50代会社員男性です。公的年金に不安を覚え20代から投資信託を始めました。現在、金融資産2.2億、持家ローン無しです。いつFIREするかタイミングを図ってます。
55歳で早期退職して3年半経ちました。スポーツと東南アジア諸国短期滞在等を中心に遊んで暮らしてます。
60歳からは企業年金が入りますが、それまでは貯蓄の切り崩しで夫婦で生活してます。投資で増減する資産は毎月末算出し、支出は退職の2年前から家計簿を付け始めており、当然ながら年金収入や税金や社会保険料等の支出もシミュレーションして、90歳までの収支と資産残高計画を見える化しています。
投資による上振れ分はシミュレーションに入れてないので、退職後3年半経った今は当初計画よりも資産残高が上振れしており、今の所順調です。
大丈夫なんとかなる
老後起業、老後移住は破綻のもと
人間楽観でなく最悪のことを考えて、死ぬときはお金がたくさんある状態で死ぬように計画したら悲惨な老後はありません、人間持ちつけないお金を持つたらそのお金を増やそうとしたり使おうとします、それが危険でお金をなくします、心が落ち着くまで3年から5年は置いておきましょう。
63歳再就職組で何とか食えてる。少し上の方に聞くと「年金だけでは食べて行けない」とのこと。貯金する余力は無いので退職金を運用してるけど、状況次第では働かなきゃかなぁ。