皆さんの感想もぜひコメントで教えてください😊
月にどれだけあれば、余裕をもって生活できます?
シニアの皆様にとって有益な情報を見逃さないように、こちらからチャンネル登録をお願いします!
www.youtube.com/@さくらシニアの口コミ
さくら【シニアの口コミ】チャンネルでは、定年後の再就職・シニア世代の働き方・老後のリアルな生活について、実際の体験談や口コミをもとにご紹介しています。
✅ 60代で突然の収入減…生活レベルを落とせず転落する人たち
✅ 年金だけでは暮らせない…貯金が減り続ける現実
✅ 定年後に待ち受ける「想定外の出費」
✅ 気づけば貧乏老人に?回避するための考え方
✅ シニアの体験談から学ぶ、生活再建のヒント
など、老後のお金や暮らしに不安を感じている方へ、役立つ情報をお届けします。
💬 視聴者の皆様のコメントも絶賛募集中!
💡 チャンネル登録で、定年後の生き方ヒントを受け取れます。
#老後破産 #60代の生活 #年金生活 #シニアライフ #シニア
さくらです!
あなたは、60代の年金生活をどう思いますか?
またはシニアに対してのご意見をお聞かせください。
60代後半の男性、30年以上、都の公務員をして60歳で定年退職しました、30代の頃から副業で不動産投資をはじめ、40代以降は本業よりも副業の収入のほうが多くなりました。現在は副業の不動産収入で生活しています、若いうちから定年退職後の生活を考え行動することです。それと健康が一番です。
選挙へ行かないと、日本人の生活はどんどん苦しくなるだけです。
自民公明党、立憲民主党、維新等に外国人に回されて行くだけなのに、政治に無関心だった結果かも知れない、、、
2:44 半額のパン を買うのが楽しみ、5:21 半額シールの総菜がごちそう なんて
20代~今の50代前半迄 ずっと変わりなくデフォルトなんですけど・・・半額の食パンは2、3つ買って冷凍が基本でしょ!
そうやって若いうちから倹約していると、資産はかなりたまりました。
生活水準を上げてないためわざわざ下げる必要もないし。
もちろん記念日とかまで節約しろとは言いませんよ。
全ては自己責任ではある。諸事情により気の毒な方々も。若年より質素倹約を心掛け貯蓄に勤しむ。年金教育は義務教育でしっかりたたき込む。いい齢して自立出来ない輩を世に出した親の責任。
69歳男性です。同じ年の妻と合わせて333千円/月で年金生活をしています。私たちが30歳代前半の頃にテレビや新聞は『年金制度は崩壊する』って騒いでました。なので、私たちは年金がなくても老後が生きられるように準備を開始しました。で、実際に年金がゼロになっても生きていけます。