特養にいる父の介護費用の話、要介護3から要介護2になってしまい、家に戻されるかもと一騒動あった話をお伝えしています。
▼よろしければチャンネル登録お願いします。
こんにちは。みことです。28年間一人暮らしでしたが、家を追い出され、実家で弟と二人暮らしになりました。
築70年超のボロ家暮しなので、みなさんのようにきれいな動画は作れませんが、思いがけないことだらけのシニアライフ。
63歳で解雇され職探し、低年金、持病、姉弟二人暮らしの日々あれこれをリアルにお届けできたらと思っています。
#シニアライフ #低年金 #60代 #親の介護費用 #特養
地域包括支援センターに相談するのもありかと思います。行政機関や公的サービスとつないでくれるかもしれません。今回は要介護4の判定で良かったですね。お父様の状態からして、要介護2はないと思っていました。
とは言っても無年金では、将来にわたりご家族の特養の費用負担も大きいですね。
ケアマネージャーに相談しましたか?
ええ弟さんですねぇ✨
介護2から介護4なんて なんか意味深です。お父様は生活保護 申請した方いいと思います。世帯分離しているのなら 多分大丈夫かと思いますがー
みことさん、動画アップありがとうございます。
親の介護避けられないですよね。求職と重なりさぞシンドイ想いされた事と思います。長い夜でも朝は来ます。今の頑張りが報われる時は必ず来ると思います。応援してますね。
こんばんは
お住まいの地域の状況が分からないのですが、私の住む地域にハローワークがあり、職探しをそこでしている方々もおります
清掃も募集がないんですかぁ
社会保険に加入できるところが希望なのだと思いますが、アルバイトを掛け持ちして収入を増やすのは、如何なのでしょうか?
私は両親の介護経験者ですが、母親は要介護2でしたので民間で看取りまで行う施設に相談しました。母親の年金も少ないので提案されたのが世帯分離して本人の住所を施設に異動して生活保護を申請して下さいと勧めて頂き亡くなるまで家族の負担なく母親も楽しく過ごしていました。一度相談すのも良いかもです 特養なら生活保護費で十分生活できると思います。