同居初日で私の”年金通帳”を奪う息子夫婦…「当然の権利だろ?」と衝撃の一言。その夜、私は家を即売却→翌日、2人は震え上がる結果に…【シニアライフ】【60代以上の方へ】
いつもご視聴いただき、心よりありがとうございます。
このチャンネルでは、シニア世代の皆さまが「今日もいい日だったな」と、ふっと笑顔になれるような――
そんな心温まるお話や、視聴者の方々から寄せられた体験談をもとにしたエピソードをお届けしています。
寄せられたお声の中には、思わず涙がこぼれそうになるような、深い気づきや優しさがたくさん詰まっています(内容はプライバシーに配慮し、一部調整を加えてご紹介しています)。
「私にも、こんなことがあった」
「ちょっと聞いてもらいたいな」
そんなエピソードがありましたら、ぜひ気軽にコメント欄で教えてくださいね。
あなたの声が、きっと誰かの心をそっと照らす灯になります。
家族のこと、老後のこと、健康や年金、介護や住まいのこと――
「誰かに聞いてほしい」「ちょっと胸に引っかかっている」
そんな思いを、そっと置いていける場所でありたいと願っています。
もし動画を気に入っていただけたら、「いいね」で応援していただけると嬉しいです。
チャンネル登録と通知ボタンも、ぜひお願いいたします。
⚫︎チャンネル登録はこちらからどうぞ↓↓
【免責事項】
当チャンネルの内容は、一般的な情報提供を目的としており、特定の個人・団体を対象としたものではありません。また、いかなる制度や人物への批判を意図するものでもございません。掲載情報は一般的な知識に基づいており、財産管理や法律などの個別具体的なご相談には応じかねます。必要に応じて、専門家や関係機関へのご相談をおすすめいたします。
#シニア #60歳 #老後 #人生 #知恵
実の娘もそう思ってたが言えなくてストレス溜まったんだろうな
自分の金は自分のもの、親の金も自分のものなんてジャイアン理論には付き合いきれません
親ならお金出して当然と言う息子夫婦なら、私の面倒をみれるだけの収入があるのか?確認するから
息子夫婦も給料明細、家計簿、通帳もだしなさいって私なら言いますね。そして、家計簿も当然毎月と言わず毎日チェックするよって、それが条件だと言います。そして親が子供のお金は親が出して当然と言ったのだから孫に関するお金はだしません。祖母であって親じゃないから。血の繋がりって言うし「外の人」って言うけど、今のところ日本では法がまだ定まってないから何とも言い難いけど
同じ姓をなのるのが家族と言う認識のほうが強いし多いのよ
嫁親が家族で実母は外の人なら婿入りして養子縁組しなさいって言う。そしたら
完全に外に出した息子、実母は外の人になるから。実母と同じ姓を名のるな、会社でも嫁の姓を名のるように言うよ。婿入りは悪いことじゃないけど、まだまだ日本では嫁の姓を名のるには覚悟がいりますから。でも息子さんは嫁親の方を優先したのだから。嫁親が拒否したら、それだけの扱いだっただけのこと。そこで
遺産まで渡すつもりなのか解るから。外面よくしたって結局はそういうこと。極端だけどお墓であれ納骨堂であれ息子さんは嫁側で嫁の姓にしてと言う。息子さんは自分で嫁親を選んだのだから。縁を切るってそういうことです。会わないこと、お金を渡さないが縁切りではないと私は思っています。
お話の母親はそこまでしていないから私はただ自立を促したのだと思う。
今のご時世、息子夫婦に気がねして暮らすよりこじゃれた施設に入居できるでしょう?ましてなにゆえ嫁の実家に仕送り?ありえません