年金に少しだけ詳しい「ななこ」です
✅本動画の概要
今回は老後の年金から何がいくら引かれるのか手取り額はいくらになるのか自分で計算する方法をご紹介します
🔗動画内で紹介したサイト
【国民健康保険料計算機】
@
📌【目次】見たいところの数字をクリックしたらジャンプ🪽
00:00 オープニング
0
年金に少しだけ詳しい「ななこ」です
✅本動画の概要
今回は老後の年金から何がいくら引かれるのか手取り額はいくらになるのか自分で計算する方法をご紹介します
🔗動画内で紹介したサイト
【国民健康保険料計算機】
@
📌【目次】見たいところの数字をクリックしたらジャンプ🪽
00:00 オープニング
0
働いている間も重税でくるしみ、無職になっても重税で苦しむ 国民に寄り添うつもりが全く無いのが一目瞭然ですね。
66歳です。私の場合
国民保険料料:330,000円
介護保険料: 126,000円
所得税: 44,160円
住民税: 220,000円
年間720,160円、毎月60,013円引かれています。
地区によって引かれる年金額が違います
そもそも年金を20万円ももらえる人は、あまりいないと思います。
厚生年金月額30万ですが、手取りは25万弱
医療費自己負担は3割
頑張った人間がバカを見る国です
判りやすい動画、ありがとうございます。
この動画を基に計算してみますが、1点、教えてください。
現状、59歳で無職で無収入で、60歳での受給を考えております。
この場合の計算ですが、所得税以外、前年の収入で計算とのご説明がありましたが、
60歳時(前年の収入無し)の計算額と61歳時(60歳の年金受給額が収入となる)の計算額は異なることになりますでしょうか?