このスレではの2ch民たちが何歳で年金受給したのか、その年齢にしたことによって損したこと得したことを話し合っています。
年金受給を控えている方や受給年齢に不安や悩みがある方はぜひ参考にしてください。
このチャンネルでは、50代60代の方々向けの「見るとちょっとだけ得した気分になる」を
モットーに、有益な2chスレまとめをお届けしています。
ゆっくりしていってね!
*おすすめ動画*
年金8万の一人暮らし65歳、同窓会で感じた“老後格差“に絶望した話
50代60代必見!役所は教えてくれない年金の受給開始年齢の重要なポイント挙げてけw
40代50代は今すぐ備えろ!高齢者を襲う老後破綻が絶望的すぎる…
#60代 #60代の暮らし #還暦 #50代 #2ch有益スレ #年金暮らし #老後の生活 #老後
60歳までに成功していなく、普通に厚生年金を掛け続けられるなら、65歳受取か、健康状態が良いと察知されるなら、3年は繰り下げして、以降は平均より高額給付を受け続けた方が経済的に余裕持ちながら余生を渡れる。
年金の開始年齢となると、最近、あちこちで小暴れしている70歳の年金スレの常連数人が年金の繰上げ受給を考えている人に「70歳まで働け」「足るを知れ」「勤労報酬は気持ちがいい」「老後寝たきりになったら働けないから動けるうちは働け」とわざわざ個別に返信して恫喝している件については避けて通れません
私も年金は繰り上げたい書いたら「バ◯」とか「この貧乏人(笑)」などと返信されて頭に来ました
あまりにも年金の繰上げ受給を頭からガン否定してくるので受給前に彼らの言い分をしっかり調べたら意外なことが分かりました
※ 結論
①年金は60歳から繰り上げて受給を開始しても、70歳まで繰り下げても81歳時点での受給額は全て同じになる
②60歳から年金を繰り上げて受給を開始して月に8万貯金をしたら、70歳の時点で約1,000万円貯金ができている
③70歳から繰り下げ受給を開始した人はこの時点での年金の受取額はまだ「ゼロ」円である
④ねんきんネットでは「損益分岐点表」が見れるし印刷もできる。エクセルデータ化もできるので超便利
※ 分かったこと
何故、現在70歳くらいの人が繰り下げを他人に押し付けるのか?
私はねんきん受給前に、彼らが書いた1年分のコメント欄から要約してみました
①「住宅をローンで購入して」その支払いのため自分たちに貯金がない
②「住宅ローンを退職金で返済した」ので自分たちには貯金がない
この人達は頻繁に現れて「老後資金が」「寝たきりになったらどうする」と何故か見ず知らずの人に返信しているのですが、どう考えても「自分が年金を繰り下げて失敗したことに気がついた」ので「他の人にも失敗させたい」としか思えないと言う結論に達しました
60歳から70歳までの壮年期は人生最後の「青春」です笑
準備さえしていればお金もあるし時間もあるし、まだまだ若いので恋でもなんでもできます
しかし、70歳まで年金を繰り下げてしっかり労働をしてしまうと、当然肉体的にも精神的にも経済的にも余裕はなくそのまま老いてしまいます
その何もかも老いてしまった70歳の時点で「10年かけて増やしたわずかな年金額」より「お金より若さが大切だった」「時間はもう取り返しがつかない」と知ってしまっても、もうどうにもならないのです
もう一度確認しますが、60歳から受給を開始した人は、毎月8万円貯金をするか8万円分使わなければ「この10年間で約1,000万も貯金が手元にあるのです。70歳まで繰り下げた人の年金はこの歳から受け取るのでまだ「ゼロ」円です。70歳での貯金1,000万円の差はとても大きいです
私は出来る限り働きます
お金はなかなか足りません。