今回は「国民年金を払ってこなかったシニアの末路」に関するリアルな口コミを30件紹介します。
払えなかった人、払わなかった人、そしてその後の人生がどうなったのか…。
悲惨な現実、静かな孤独、そして意外と幸せに暮らしている人まで、さまざまな老後の姿が浮かび上がります。
年金について考えたことがある方、将来に不安を感じている方にとって、きっとヒントになるはずです。
当チャンネル「くららちゃん【シニアの口コミ】」では、シニア世代のためのリアルな情報をお届けしています。
チャンネル登録はこちらから↓
・定年後の働き方や再就職の実情を知りたい方
・退職前後のライフプランを考え直したい方
・55歳以上の“仕事の裏側”を、現場の声から学びたい方
こうした皆さまに向けて、実際の経験や体験談をもとに、現実的で役立つ情報を発信しています。
「今さら聞けないこと」「誰も教えてくれなかった現実」も、ありのままに紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ご注意ください】
当チャンネルでは、名誉毀損や誤解を招くことのないよう、発言内容や情報の選定には細心の注意を払っております。
ただし、一部には過去のデータや、正確性に限界のある情報が含まれる場合もございます。
すべての情報は、ご自身の判断と責任のもとでご活用ください。
チャンネル登録と通知設定をしていただくと、最新の動画をいち早くご覧いただけます。
あなたのこれからの暮らしに、少しでも役立つ情報をお届けできれば幸いです。
因果応報、自業自得ですね。国民年金、払っていないから生活保護申請をする。その金、真面目に働いて国民が払った税金です。わかりますか?そのくせ生活保護の金が減額されると文句だけはいう。図々しいですね。
外国人に生活保護を払う厚労省職員よ、困っている日本人だけを助けろ。
年金が強制加入になったのは40年前ですから、70代以降の世代の人は満額貰えなかったり無年金の人が多いみたいですね。
国民年金の6万円程度でもあるのと無いのとでは大きく違います。
働かずに毎月6万円貰えるのなら老人でも出来る短時間のアルバイトで6万円稼げばいいだけですからね。
老化や事故で障害者になった時に障害年金が貰えるのも大きいです。
すぐに生活保護を貰えばいいって言う人いますけど老人でも健常者で働けるなら、なかなか申請は受理されません。
でなければ老体にムチ打って警備員や清掃員やってる老人をそこかしこで見かけるわけないですからね。
「年金なんて、どうせ貰えない」なんてデマは自分が20代の頃の40年前から言われてるデマですが、未納せず皆がちゃんと年金を払っていけば持続可能な制度だと思います。
少なくとも100%税金で賄われてる生活保護制度よりは安定してますよ。
自業自得
私の勤める会社の同僚に親が自営で国民年金払ってなかった人が居る。勿論、払ってないから年金は無い。だから子供が苦労してるよ。
自分だけじゃ済まない現実があるね。
人生リセットはない。あるのは上書きだけ。しきれたら幸運。ツケは一生ついて回る。
くららの口開けた立ち絵がちょっと雑じゃね?もっと上品に口開けたら美人度が増す。よろしくオネシャス!
ま、ほとんど創作やろな。そんな山奥で自給自足するような生活してたらSNSとつながりようがない。したがってカキコもできないはずだ。そもそも70代になってこんなヨウツベとか眼鏡しながら見るかね?無理じゃねー!
年金払うの拒否してきた挙げ句、生活保護受けてる人間って、国に感謝してるのかな。
憲法25条があるから当然、なんてみじめな独り言吐くような人間に、娘にはなってほしくないから、年金は全部払ってあげたし、社会人になってからも備えさせてる。
動画の中でも語られていたように、自己責任での結果の方が多いのではないでしょうか。
夢を追うのも良し、年金制度を信じないのも良し、しかし『どうしてあの頃誰か教えてくれなかったのか』は筋違いではないでしょうか。
受給の時期になると嘆く、年金第2号被保険者は若いころから少ない給料から天引きされ、長期間やりたいことを我慢してきた人も少なくないはず。
中には年金を払いたくても、払えなかった方もいることでしょう。そのような方は年金制度とは別に、生活保護や生活困窮者自立支援制度等を利用することもできます。何も努力せずに嘆くのではなく、行政に相談に行く努力くらいは、するべきではないでしょうか。