・60代70代の働くシニアが増加中・過去最高というニュースを最近よく目にします。ここで大事なのは、年金や老後資金がなくて、働かざるを得ないのか?働かない選択肢があるのか?という事だと思います。シニアの本音の口コミを紹介します。
・定年後に絶望する同類だらけの現実はコチラ↓
・チャンネル登録はコチラ↓
毎日の動画作成のモチベーションアップに繋がります☺️
※ 「社畜ジャパン」様をリスペクトしております。
良い動画を一生懸命作成したいと思いますので、どうぞお手柔らかによろしくお願いします。
※楽曲提供:株式会社Pinguino
#口コミ会社#年金生活#老後資金
9割くらいは、お金のために働いていると思います。私の場合は若いころから学習と労働を交互にするように訓練されたので転職も、それほど苦になりません。ただし職場の環境から考えると70歳までが限界です。
何時も楽しく?拝見させて頂いております。よくコメントしてますが、江戸の川柳の「後悔を先に立たせて歩いてみれば、杖をついたり、ころんだり」私も69歳半となりました。60歳半ば位のシニアも「仕事が嫌い」と言う方は、それ程いないと思います。但し、「仕事が好き」である事と、「仕事をしなければならない」事は大きく異なるのであり、本来ならば、自分のやりたい(或はそれに近い)仕事があって、やりたい時だけ働くのが一番なのでしょうが、世の中、そんなに具合よく行きません。又加齢と共に体も若い頃の様には行かず、「やれ、〇〇が痛い」と言う方が殆どかもしれません。特に力仕事は、経験者であれば、可能かもしれませんが、そうでなければ、中々年寄りには困難でしょう。よく”軽作業”と言う広告を見かけますが、本当に軽い作業と言う意味もありますが、頭を使う事のない軽微な作業と言う事であれば、結構な肉体労働的な募集も多いと思います。ハローワーク求人に至っては、無料で掲載できるので、実にいい加減な求人内容が多く、労基法改悪で年齢制限が出来なくなったので、年齢不問とは表示されているが、実態は、40歳迄とか言うのが殆どでしょう。60歳を過ぎた求人での採用には裏がある位の感覚が丁度です。私も半年前にとある協同組合なるところに68歳で採用されました。仕事としては協同組合なので力仕事はなく、オフィスワーク中心でしたが、概ね許認可等に関わる書類作成→提出等が中心でした。ところが3ヵ月過ぎた給料日に遅配となり、月末まで待って欲しいと言われたので快諾したら。月末にも未払が生じて、結局退職しました。中にはちゃんとした企業もあるのでしょうが、大半はグレーからブラックが多い様なので、皆様も気を付けてください。
誰もが間違いなく定年後収入が無くなり年金生活になると分かってたのに、何故老後資金の準備をしてないのだろう。
バブル世代ならなぜ民間の個人年金に入って無いんだろうね。あれって今から見ると信じられないほどお得なのに。
私(70.6歳)は仕事が好きなので「働きたくて」働いている、健康でまだまだ社会貢献できる自信があり、毎日の規則正しい生活は心身の充実感にもつながっている。公的年金は繰下げ増額して月28.4万円、ほかに終身企業年金もあり勤労年収470万円と合わせて生計にゆとりも生まれた。「勤労」と「繰下げ」の対応策で投資には頼らない安全確実な道を選択した
いつも同世代の経済状況の厳しい現状を思い知らされますね。 うららちゃんに提案ですが、口コミの数字を説明欄にも表示してくれたらいいなと。
いまは参議院選挙の真っ只中みなさん本当に不満だったら必ず現状を変えてくれる候補者(政党)に投票しましょう、選挙前だけ良いことをいう候補者に騙されないで。
中国人、ベトコン、クルド、スリランカ、ネパール、モンゴル等の奴らに食いもんにされている日本!税金をコイツラからたっぷり取れば良いのに!
「外国人が生活保護」に騙されるな!fact checkもはいりだしたが、日本の行政は決して優しくは無い!日本人も優しく無いが、外国人にも優しく無い!
妻が障害者になり、62才からの繰り上げ年金生活です!
土曜日は妻と娘を車に乗せ、私が孫を抱っこしてスーパーに買い物に行きます!
スーパーに行くと、私と同年代の人が働いていて羨ましそうに見ています!
私も大学時代はスーパーで夜遅く迄働いていましたが、当時は今みたいに老人が働いていなかったはず!