・65歳で定年退職するシニアの後悔とは?リアルな口コミを紹介します。
・60過ぎた同窓会のリアルな格差の口コミはコチラ↓
・チャンネル登録はコチラ↓
毎日の動画作成のモチベーションアップに繋がります☺️
※ 「社畜ジャパン」様をリスペクトしております。
良い動画を一生懸命作成したいと思いますので、どうぞお手柔らかによろしくお願いします。
※楽曲提供:株式会社Pinguino
#口コミ会社#60代#定年退職
・65歳で定年退職するシニアの後悔とは?リアルな口コミを紹介します。
・60過ぎた同窓会のリアルな格差の口コミはコチラ↓
・チャンネル登録はコチラ↓
毎日の動画作成のモチベーションアップに繋がります☺️
※ 「社畜ジャパン」様をリスペクトしております。
良い動画を一生懸命作成したいと思いますので、どうぞお手柔らかによろしくお願いします。
※楽曲提供:株式会社Pinguino
#口コミ会社#60代#定年退職
かなり楽天家な性格と、釣りが趣味で良かったと思うわ。病気と終活をちゃんとしておこうと思う。
これ程引かれる額が多いとは思っていませんでした。
所得税:44,160円
国保料:330,000円
市民税:220,000円
介護保険料:126,000円
年間720,160円、毎月60,013円引かれることになります。
年金の手取り額月20万円を割り込むので週3日1日4時間のパートをせざるを得ません。妻が年金受給するまでの辛抱だとは思いますが、65歳定年後ノンビリ何ぞ夢のまた夢です。
雇う側から考えれば
年寄り要らんなて話
ダイタイやることがないのでは無くて、金がないのでしょう。
歩けば金が落ちる、勘違いしてはいけない。
いつも良いトピックをありがとうございます
私は還暦なのですが少し年下から20歳くらい年上世代は「社会人になったら家や車を買ってサザエさん家」のように暮らす、もう少し年下なら「クレヨンしんちゃんの野中家」のように和気藹々に暮らすのが日本の「標準モデルの家庭」だったように思います
そして実はここに大きな闇があったのに気がつきました。アニメや漫画と違って現実は家を買ってローンを組むとお金は貯まらないのです
現在60~70歳くらいの人は90年代の金利が4,75%もあって、3000万円のローンを組むと35年で1500万円の金利を払い、その上高い団体生命保険に入らされ高い固定資産税を払わされたのです
それで私は相続した物件を賃貸にして自分は社宅に入り、住宅の価格とローンの金利分を貯金と投資に充てました
住宅が欲しければお金が貯まってからで良いのです。高い物件に多額のローン金利や税金を払い退職金で精算するので70歳まで働いたり繰り下げなければならないのです
私の職場には再雇用制度があり30代から貯金や投資もしていたので、経済的には問題がなく60歳から繰り上げるか65歳から受給するかかなり迷いました
現在は60歳で繰り上げ受給を開始して自分で事業をしたり社会貢献をしたり晴耕雨読、悠々自適に過ごせています
バブルの頃に遊びすぎて借金もできてどん底を経験しました笑
そこからめっちゃ反省して「趣味は貯金」と公言して現在に至ります
1度しかない人生です。60歳からの人生を思い切り楽しみましょう!
若さと時間はもう2度と取り戻すことはできませんしお金では買えません。70歳になると食も細くなり体力もなくなりますので摂食と排泄が主な仕事になってしまいます
その70歳まで労働しなければならないのはどんな罰だよ、と思います
70歳を過ぎても、年金をもらいながら働いています。
たまに子供や孫達と食事をしたり、小旅行をしたり、健康に感謝し、自由で気ままに生きていける今が人生の黄金期かな。
楽しみを作るのに多額の費用がかかります。
時々
ゴルフに行くらしく始発電車に乗っている60代くらいのジジイ
優先席に座りゴルフ道具を倒して席に置くから他の人は座れない
毎度、毎度それ
薄らハゲでシワの多い顔には真っ黒なシミだらけ
こういうことなんだよね
歳取って見た目同様、周りの迷惑なんかお構いなしの言動
醜さとみっともなさを曝け出して平然
老醜を晒すって
こういう事
若い人達に邪魔にされても仕方ないと思わないですか?
年金全然足りない
資本主義国家権力バンザイ
国民苦しめてくれてありがとう