ご視聴いただきありがとうございます。
今回は、「シニア目線で見た2025大阪・関西万博」ということで、この万博に行くにあたってやっぱり気になる点などについてシニアの目線から見たお話をしてみたいと思います。
ご参考になればさいわいです。
00:4
ご視聴いただきありがとうございます。
今回は、「シニア目線で見た2025大阪・関西万博」ということで、この万博に行くにあたってやっぱり気になる点などについてシニアの目線から見たお話をしてみたいと思います。
ご参考になればさいわいです。
00:4
すいません 前の続きです。シグネチャーパビリオンのぬるぬるでQR コードを使って入力して行うんですけども、入力できずスタッフの人もダメですねと言われました。中に入って何もせず ぼーっとしてるだけで面白くなかったです。困ったもんです
おはようございます。60代のシニアですが、スマホを使う場面がたくさんありました。困ったのはスマホを使う パビリオンです。
アプリで予約やら現金不可など不便きわまりないですね。
これが輝かしい未来の姿なんでしょうか。
今まで神戸のポートピア、つくば博、花博、愛地球博に行ってそれなりに楽しめた。
20年ぶりに開催ですがお粗末な仕上がりですね。
梅雨の時期や真夏の炎天下で遮るところが少なく大変そう。
。おはようございます。手が滑っておっちゃん情報館に行ってしまいました。音楽館を聴くはずが。外出準備しながら聞いてます。雰囲気が分かるだけでも嬉しいです。アップ。ありがとうございます。時には半分が走りながら外出します。晴れ。
40代ですが近々万博に行く予定なので参考にさせて頂きます
YouTubeの編集とか音楽の話しも大変ためになります