ABEMAニュースに出演した記事のリンクです。
「ABEMAニュース悠々自適」と検索しても記事が出てきます。そこにある動画をクリックして動画もぜひ、ご覧下さい。
今回は、2025年3月の家計の収支のお話です。夫婦の年金収入から3月の生活費を引いた収支は?まさかの収入が!そして、定年退職後無趣味の私が思いついた事をすべてやってみたお話をします。ぜひ、ご覧ください。
下記チャンネル登録お願いします。
YouYouおじさん年金ゆるり生活
おじさん
下記ブログ
「家計と住まいの研究所・ゆたか所長ブログ」もぜひご覧ください。
「家計と住まいの研究所」と検索!
「第二の人生」を謳歌するため家計に優しい生活をし、健康に留意し、やりたいことをゆるりと行っています。現役時代は、30代後半より「WPW症候群」(不整脈の
こんにちは
カヌーとSUPしてますが
カヌーは楽しいですよね~
こんにちは!
動画作成おつかれさまです。
初めてコメントさせていただきます。
具体的な年金収入、貯蓄状況等公開されて非常に参考になります。
2人で21.5万円/月で、車も持っていて車検や任意保険、自宅の固定資産税などの月は大変でしょう。
我が家がそうなもので(笑)
また、家電製品の買いなおしとかね・・・
こんな時は、貯金切り崩しで仕方ないですね。
なんにしても、2人が健康で生活することが一番です。
頑張ってください。
それと、仮に奥さん一人になった場合、
旦那さんの年金から国民年金分を引いて、厚生年金分の70%が奥さんへの遺族年金となります。
この場合、奥さんは自分の厚生年金分と遺族年金の両方を受け取ることはできないので、
どちらかを選択することになります。
当然、旦那さんの遺族年金の方が多いだろうから、遺族年金と奥さんの国民年金分が
奥さんが貰える年金額となります。
どのくらいになるか、試算して生活できる金額になるかどうか、確認して置くと良いと思います。
我が家も、自分が先に死んだ場合、女房がどれだけもらえて生活できるのか試算しました。