シニアが気になる動画まとめサイト
ホーム
筋トレ・ヨガ・体操
美容
ファッション
恋活
年金生活
NISA
終活・相続
部屋探し
旅行
趣味
グルメ
スマホ
癒し
人気記事
お問い合わせ
【緊急】加給年金2025年改正へ!厚生労働省が見直し案
2024.12.24
年金生活
HOME
年金生活
【緊急】加給年金2025年改正へ!厚生労働省が見直し案
現在、加給年金の廃止に向けた議論が進められています。
年金生活
カテゴリの最新記事
2025.09.01
【yuuの家事ライフ】シニア年金生活、79歳76歳夫婦の、暮らしと食事作り
2025.09.01
【老後貧困】節電に耐える日々…厳しい年金生活の実態。口コミ30個ご紹介<老後・シニアライフ>
2025.09.01
【必ず申請して!】65歳から一生涯もらえる!年金増額制度の振替加算とは?2025年最新版の手続き方法から対象者まで徹底解説します!【加給年金年金改正】
2025.09.01
年金だけじゃ暮らせない!【保育園給食室のパートはどんな仕事?】
2025.09.01
「年金も出せないなら出て行け」 息子夫婦の追放宣言 しかし母が仕掛けた意外な一手で 数日後、2人は青ざめた【シニアライフ】
2025.09.01
【老後の危険】「年金13万円で生きる地獄」73歳男性が隠し続けた真実…息子が見た冷蔵庫の中身に涙が止まらない
途中経過として、大変参考になりました。次の動きがわかれば、早急に発信してください。
後2年後、対象になる夫婦です。
歳の差が大きい夫婦が得?
年取って子供作った夫婦が得じゃねーか?
同じこと言ってるのが分かんねーのかな???
コイツら馬鹿なの?
加給年金無くしたら、厚生労働省の職員給与を半額以下にしろ
妻が65歳になれば基礎年金支給になるのでガタガタ言うほどのことではないが、3号被保険者を減らそう(専業主婦ではなく働いて下さい)と言うこと。18歳未満子への加給年金を支給されている人は年齢的に非常に少ない。全体の支給額を縮小し年金財政の安定を図ろうとの厚労省の考え。
子育てした人数により、増額しての継続も検討すべきかと
なんでそんなことするの?
目の前で打ち切り?
振り返れば、昭和から令和に至るまで、自由、自由を言い過ぎた結果、独身者が増えた要因でもある。
そのため、少子化が進んだ。
年下であろうが、結婚して二人の子供を授かり、成人になるまで育て上げた。
このような改定は、頑張って家族を守ってきた人に対する仕打ちか?
独身に不公平?このまま少子化を加速させたいようだな、官僚は、今の官僚達には国家運営を任せたくない。
配偶者の加給年金をなくする代わりに子の加給年金を増額するとし、不公平感をなくしようとする姑息な方法で納得させようと必死ですね。晩婚化かもしれないが18歳未満の子供がいる年金受給者は数%しかいないでしょう。
我が家は2025年から夫が年金受給者になります。私は歳がかなり離れているので、加給年金対象になります。
当てにしているので目前で取り去られると辛いです。
不幸だのなんだの言われていますが、逆に、結婚したら老後にこのような恩恵を受けられる、となれば、婚姻率上がるような?ないかな?
とりあえず、夫婦になったら、何かしらの恩恵を受けてもいいと思います!
65過ぎて子供が20以下なんてそんなにいないだろう