【各種引用・参考元】以下、PR/アフィリエイトリンクを含みます
◇irumo
◇楽天モバイル
◇UQモバイル
◇ワイモバイル
【参考動画】
・スマホ料金プラン比較まとめ
・縛りなし光回線まとめ
・楽天モバイル電話サービス解説
<おすすめ光回線>
◆縛りなしで安い【excite MEC光】
◆縛りなしで安い(レンタルルーター込み)【GMOとくとくBB】
<オススメMVNO(格安SIM>
◆スマホセットが安い【IIJmio】
◆通話専用で安くて高音質【日本通信SIM】
◆低速無制限マイソクがオススメ【mineo】
<オススメホームルーター>
◆ドコモhome5G
<オススメオンライン専用プラン>
◆総合力(20GB+5分かけ放題)が強い【ahamo】
◆フルプリペイドで自由自在【povo】
◆3GB月額990円ミニプランに強み【LINEMO】
00:00 前枠
00:38 特長は?
0
UQ/Ymobileを使っています。最近UQからAU、AUからUQへの1年ごとの回転がいいと思い始めてます。UQ->AUは1年間、AU移行プログラムで、MAXでも、3千円(UQに比べると高いですが)、1年終わってまたUQに。移行のタイミングでAppleMusicが6ヶ月ついてくるし、UQにうつると、AmazonPrimeの割引も若干。最近いろいろ考えるのが面倒になってきて、まあ徐々にキャンペーンは悪くなっていくのでしょうが、今のところBestなのかなっと思っています。(機種変更の割引も、ほかのキャリアよりも高い気がしてます。)
自分は楽天かな、i-phone6SをSIMFREEで、使用してる。パケットで考えると格安。ただ?国内どこにかけても通話料無料の楽天リンクの接続品質は良くないので、身近な友達はパケット経由でLINE音声通話(Skype)のほうが音声品質はいいと思う(笑
IIJの家族割だが、少なくと2024/10/19現在で、真っ赤なウソ!同一mioIDで複数回線所有者だけが受けられるサービス。そもそも1つのmioIDは、1人の名義人での契約になる。一人の名義で複数回線を持っているい人だけが対象となる。(複数回線を持っていてそれを未成年の子供に貸与するのは自由らしい)つまりこれは、家族割でなく、「複数回線割」が正しい。楽天モバイルの家族割キャンペーンに乗っかろうとしたのか、おそまつすぎて、もう笑うしかない。
UQモバイルはau 光を契約してても固定電話回線(1000円程度)もひかないと割引対象にならないので、実質割引なしです
分かりやすかったです!
僕は、楽天やけど通信は3年前に比べたらホンマ繋がる携帯になりました。ポイ活必死にして毎月の携帯電話代をポイントで払って請求は毎月0円です。
もう少し新しいオリジナルの挨拶を考えて…
いきましょいって
もろマネw
楽天経済圏に浸かっているので楽天モバイルに移行したいのですが、プラチナバンド導入されたとはいえまだまだ繋がりにくいという声も聞きます。
とはいえ楽天モバイルには期待しているのでいずれは楽天モバイルに移行しようと思っています。
楽天モバイルに変えたけど、京都やと病院の中とかビル中とかで全く繋がらんくて後悔してる