・定年後の生活(老後の生活)で階級社会を感じたリアルな口コミを紹介します。再雇用・貯金・年金・集まりの場、色んな場所で格差を感じてしまう実態が分かります…
◯おすすめ動画・今回の関連動画↓
 周りもお金ないんだと実感した理由の口コミ
 
◯チャンネル登録はコチラ↓
 
 ぜひ気に入っていただけたら登録お願いします🙇♀️
※ 「社畜ジャパン」様をリスペクトしております。
一生懸命良い動画を作っていきます!
※楽曲提供:株式会社Pinguino
※ポリシーを持って作成しておりますので、著作権侵害に当たる行為は固くお断りします。
#口コミ会社#年金生活#定年後の生活
		  	      
      
			  		    	        
			  		    	        
			  		    	        
              
              
              
		                  
		                  
		                  
		                  
		                  
何かね…
全体的に、物に対しての羨望感を持ってるシニアが多い印象ですね~
高価な物を身に付けてる、買ってる等…
案外、資産家って見た目は質素で倹約家が多いそうですけどね。
だからお金が貯まるわけで…
また、決して自慢しないし、普通に振る舞っています。
わざわざ口に出して自慢する人って、思う程、資産家ではないかもしれませんね〜
そりゃあそれまでの長い人生の最終形みたいな状態に近いのだから、若い頃みたいにほとんど差がついていない状態とは違いますよね。みんなそのころにそれなりの生活をしたいと思っているからこそ、若いころから勉強や仕事に頑張るわけだから。
その努力や差を否定するのはおかしいですよ。頑張った人と頑張らなかった人の違い。また、運がいい人とそうでない人の違いですね。なにも頑張らなくても幸せな老後が送れると思ってるほうがどうかしてるし、差がつくのはしょうがないですよ。そうじゃないと頑張った人が可哀想です。
成果主義とか言って富が一部の人に片寄り過ぎ。皆もっと声を上げないと…。
工場勤務から薬学部に合格して薬剤師の国試に合格するなんて滅茶苦茶優秀。このような人なら老後も資格で働ける、年取ってもドラッグストアの薬剤師で雇ってもらえる。時給2500円以上は貰えるよ。数時間働いたら2万円程度1日で貰える。
人間うまれた時点で格差はあるし、生きてきた年数がたってる分、老後が一番格差があると思ってます。
あと、老後余裕がある人も、若いときからの積み重ねが影響してます。
コツコツ資産形成してきた人も多いと思う。
3才年上の同僚は結構、話を盛るオバサン
割とお金あるって言ってたのにある時バイトを探してると言うので紹介した
その後更に2つのバイトを始めて
それまで家族ての食事はバーミヤンだったのが舞浜のホテルになった
付き合いやめたから今は知らないが
見栄っ張りの人が年取ってから生活レベル上げると大変そうだなぁ
と思った
老後の格差ではなく、生きてきた努力の格差では?所得の差が待遇の差当たり前なんです。そんな事愚痴っているからその立場なのでは
まるで定年になったらみんな金銭的に平等になるとほんとに信じてたんですかと、そんなに周りが気になる性格なら若い時から対策してるはず
私は、資産相応の旅行をしています。中古の軽自動車を一人で運転して行きたい所へ行き、車中泊かテントと寝袋て寝ますよ。私は浮遊層ですw