シニアが気になる動画まとめサイト
ホーム
筋トレ・ヨガ・体操
美容
ファッション
恋活
年金生活
NISA
終活・相続
部屋探し
旅行
趣味
グルメ
スマホ
癒し
人気記事
お問い合わせ
私が年金を繰り上げしない6つの理由|流されない考え方
2025.10.18
年金生活
HOME
年金生活
私が年金を繰り上げしない6つの理由|流されない考え方
私は定年退職後、半年経った6
年金生活
カテゴリの最新記事
2025.11.13
なぜ実の子は親の年金を狙うのか?豹変した息子の末路を徹底追跡【シニアライフ】【60代以上の方へ】
2025.11.13
【シニア本音】定年退職後に初めて分かった!老後生活を苦しめた住まいの現実!口コミ30選を紹介します!【シニアの口コミ】
2025.11.13
【老後の破産】年金があっても“貧困化する人”の特徴。口コミ30選【シニアの口コミ】
2025.11.13
シニアでスキマバイトをする私を見下す長男嫁「年金が足りないの?w頼られるのが嫌だし絶縁で」私「じゃあ…月30万の援助を止めるね」→その後、長男から鬼電がw【スカッとする話
2025.11.13
72歳の年金 #年金 #年金インタビュー #年金受給額
2025.11.13
【老後の現実】75歳女性が語る「年金12万円・貯金300万円」の衝撃…夫を失ってから始まった“孤独と貧困”の真実 – 人生のSTORY
こんにちは。退職し妻と二人暮らしでしたが、6月に里帰り出産で次女が帰省し、婿(育児休暇)と孫で、現在5人で生活しております。5人だと生活費が、爆上がりし、妻に子供に生活費を入れてもらおうと言ったら、逆上さてしまいました。予期せぬ事態発生ですが、孫を見てると癒されます。
モチズキさん現在64歳との事65歳までのカウントダウンが始まりましたね。^^v
動画ありがとうございます。参考になりまし
た。当方は、配当金(不労所得)で補おうと準備しています。(現在月額16万円に成長)年金は、65歳受給予定です。
モチズキさんの淡々とした語りがリアルな内容を中和してる雰囲気が好きで拝見しています。私は現在59歳、65歳まで働いて普通に65〜年金を貰う予定をしています。色々策を練っても、税制、保健制度の変更でなかなか狙い通りには行かないような感じがしています。住む場所、食うもの、楽しみが健康体で継続できればいいなぁくらいの感覚でいます。
全く同意見です。
おはようございます
再雇用2年生です
今回のテーマも、モチズキさんのブレない解説に、大変気づきをもらえました
ありがとうございます
私も定年退職時、年金定期便を見て、損益分岐点を計算しました。
勤められれば5年再雇用を続けようと考えていたので、繰上げは
考ませんでしたが、
いつから受給するのが得か?という視点だと寿命がわからないので、結論は曖昧のまま先延ばし
あと3年で65歳、老齢年金を受給できますが、
年度末まで再雇用で働いて、翌年度4月から受給すると5か月繰下げに
そんな風に漠然と考えています
5か月×0.7%=3.5%上乗せされる計算になりますね
結論、仰る通り、年金受給総額を損得で考えるより、毎月の手取額を増やして、
豊かに生活できることに私は賛成です
あと願わくば、支払った額を受給額として回収できるならよいのでは?
来週もよろしくお願いします^^^
「年金は損得で考えるのではなく、長生きを支える保険」という考え方に賛成です。
私は4月に退職し、現在は再雇用(勤務日数を半分に減らし、セミリタイアです)一年目です。64歳くらいまで働いて、年金は66歳から受給しようと漠然と考えています。一時期は完全退職して年金繰り上げも考えたのですが、非課税世帯の基準額も将来的に改悪されてしまう可能性(景気後退による政府の税収減少等により)が無きにしも非ずと考え、現在に至りました。
価値観やライフスタイルは個々人で異なりますので、どれが正解とは言えないと思います。
やはり、自分の幸せを支えるものとして、感謝しつつ将来の年金を受け取れればいいなーと思っています。