シニアが気になる動画まとめサイト
ホーム
筋トレ・ヨガ・体操
美容
ファッション
恋活
年金生活
NISA
終活・相続
部屋探し
旅行
趣味
グルメ
スマホ
癒し
人気記事
お問い合わせ
75歳以上の医療費2割負担が開始 「趣味のカラオケ楽しめなくなるかも」働くシニアにも不安 受診控えに懸念も【ギモン解決班】
2025.10.08
年金生活
HOME
年金生活
75歳以上の医療費2割負担が開始 「趣味のカラオケ楽しめなくなるかも」働くシニアにも不安 受診控えに懸念も【ギモン解決班】
ある75歳の方の保険証を見ると、書いてあるのは「窓口負担2割」の文字。
年金生活
カテゴリの最新記事
2025.10.08
75歳以上の医療費2割負担が開始 「趣味のカラオケ楽しめなくなるかも」働くシニアにも不安 受診控えに懸念も【ギモン解決班】
2025.10.08
【年金生活】70代夫婦 日々の記録Vlog 70代の坂は思いのほかキツかった / ミニチュアガチャで楽しみ重ね / おやつは「手作り団子」/Japanese senior Vlog.
2025.10.08
【2025最新】年金で損する人続出!60歳・65歳・70歳・75歳どれが得?役所が教えない受給の裏技10選
2025.10.08
【老後貧困】少ない年金、熟年離婚…60代主婦の老後が地獄だった。口コミ20個紹介【老後の現実】
2025.10.08
【シニア夫婦】年金受給日は必ず夫婦で行く場所があります。
2025.10.08
【老後の本音】損してるかも?60歳で年金繰り上げ受給の後悔⁈口コミ21選紹介します。<老後・シニアライフ>
月手取り18万の高卒が医療費 3割負担なのに、月30万の収入がある高齢者は2割負担 これがおかしい
負担額が増えて良いと思うよ
だって一定の収入以上の人のみでしょう?
うちの両親は国家にむしり取られ3割負担。 80前のジジイババアから3割も取っておいて生活保護の人間はゼロとか制度がおかしい。
生活保護費から徴収するべき
最後の専門家のコメンテーター?健康寿命を延ばす取り組みを続ける事でとコメントしてたけど,物価高騰でそれすらも難しくね?
病院待ち時間かかりすぎだから
働いてる人優先してほしいわ
互助の国民皆保険制度自体要らないでしょ
資本主義社会でお金使って不摂生した影響でなった病気を、資本主義と無関係でGDPにも繁栄されない互助制度で支えることが、そもそも意味不明
全て民間保険にすれば、病気にならないインセンティブが働くでしょう
金のない奴は死ね
整形外科が2時間待ちで老人が9割なんですよね。あれなくならないかな。ぜんぜん病院のお世話にならない高齢者もいるのに。