【ダーリンと私~シニア夫婦のMemory Life #67】
年金は「何歳受給開始が得か?」の話ではなく、人生設計の中での“役割”を決めることが大切なんじゃないか、というお話です。
そもそも、何歳まで生きるのか分からないのに、「繰り上げが得か? 繰り下げが得か?」なんて考えること自体意味がないと思います。
だって、何歳まで生きているのか、分かりませんからね。
一般論なんて意味がないと思います。
それよりも、自分にとっての年金の役割って何?、ということを考える方が有益だと思います。
色んな考え方があっていいと思いますが、この動画がご覧に方々の、ヒントになれたり、考えるキッカケづくりができたらいいなぁと思っています。
こんなシニア夫婦もいるんだなぁと、お気軽にご覧頂けたら嬉しいです。
#シニア夫婦,#60代,#年金生活,#第二の人生,#老後の生活,#リタイア,#シニアライフ,#50代,#年金,#繰り上げ受給,#繰り下げ受給
【自己紹介】
バツイチ同士で50代で再婚した65歳のダーリンと62歳の私のバツイチ・シニア夫婦です。
私は夫のことをダーリンと、ダーリンは私のことをみ~ちゃんと呼びあってます。
同世代のご夫婦より二人で過ごした時間が圧倒的に少ないので、その分思い出や記憶や記録を、今からいっぱい作っていきたいと思っています。
だから、「Memory Life」を「Enjoy doing」しようということですね。
これから二人で旅をしたり、美味しいものを食べたり、素敵な景色を見たり、散歩したり、買い物したり、‟初めて”を体験したり…etc.
そういった動画を背景に、日々の生活や出来事から感じたことや思ったことを、お喋りしながら皆様と共有できたらいいなぁと思っていますので、まったりご覧頂けたら嬉しいです。
コメントを書く