シニアが気になる動画まとめサイト
自分の予定も立てたところで皆さんの予定も読ませていただきました。楽しい計画ばかりでワクワクします♫ ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
#お得なきっぷ #旅行計画 #大人の休日倶楽部 パス
たしかにまだおときゅうパス期間後半が残ってはいるのですが、その週明けに両親の墓参りを兼ねて夫婦での久々の一泊旅行、そしてその次の週後半からは、韓国・ソウル空軍基地(3年間働いていた現地会社の勤務先の近所にあります。)での航空イベント見学旅行に行きます。ですので、鉄道旅は、11月前半にどこビューンで復帰予定です。
祭に寄るのは嫁さん同伴の時ですね!
嫁同伴の時のルーティーンを書いてみました。
嫁を置いていくときは歩くスピードを気にしなくてよいので
そこらへんも気が楽です。
そんなですが、今日は嫁と松田聖子の武道館コンサートへ!
相変わらず超ノリノリで超楽しかったです。
いつもは平日移動オンリーでしたが今回は夫を誘って秋田の男鹿に行きます。泊まりたい宿(元湯雄山閣)が一人宿泊ができないので大休会員でない夫を誘って土日の旅です。帰りは酒田から新潟まで海里に乗りたくて抽選かけましたが取れませんでした。人気なんですね。またトライしてみます。
長野の吞み鉄BENです。
さんざん悩んだ末に先日、8月に続いて万博の「おかわり」をしてきました!おときゅうスペシャルパスの旅行と両立させるため、青春18きっぷでの1泊2日節約旅。半月の間に長野-大阪間を18きっぷで2往復したのは初めてでしたが、これまで万博と無縁の人生を送ってきたので、悔いはありません!
8月は2泊3日で2日目に丸一日、万博を楽しみましたが、今回は始発で長野を出発し、午後4時から入れる「夜間券」で約6時間滞在。会場の大きさや建物の位置関係が頭にしっかり入っていたので、「おかわり」は効率的に楽しめました。この日は夕焼けがとても奇麗で、大屋根リングの彼方へ沈んでいく夕陽を眺めながら吞んだチェコのビール×2杯は最高でした!
ここからは鉄旅トーク視聴者さま向けに、東海地方某所に4年単身赴任し、その間に18きっぷで信州や関西へたびたび往復した私ならではのマニアックな裏技をご紹介します。
今回、長野から名古屋経由で大阪へ移動しましたが、普通列車だと8時間以上かかります。最大のネックは運行本数が少なく2時間以上かかる塩尻-中津川間。そこで木曽福島-中津川間のみ2,190円追加課金して約30分だけ特急しなの自由席に乗車すると、全体の所用時間を1時間以上短縮できます。中津川で1本早い名古屋行き普通列車へ乗り継げるからです(上りも同様に時短可能なダイヤです)。他に下りのみ塩尻-上松間だけ特急に乗って追加課金額をさらに減らすせる裏技もありますが、上松停車のしなのは1日2本だけなので多くの方には使いづらいかと思います。
次に、中央西線から東海道線への乗り継ぎは名古屋駅ではなく、一駅手前の金山駅でしましょう。東海道線名古屋エリアで15分おきに走っている快速列車は日中も混んでますが、名古屋駅で多くの人が降りるので、乗り続ける人はそこからほぼ確実に座れます。特に土日の下りは米原行きが多いので、長距離を座れるのは大きいですよね。逆に東海道線からの乗り継ぎは名古屋で。中央西線は名古屋始発なのでだいたい空いてます。
それから、大阪駅から東京方面へ18きっぷで向かう場合、新快速一択と思われがちでしょうが、時間に余裕があれば、40分ほど前に発車する快速米原行きがお勧めです。高槻から先は各駅停車ですが、車内はガラガラで人目を気にせず飲食可能。米原駅で名古屋方面へ乗り換える際も、新快速だと「米原ダッシュ」で険悪な雰囲気ですが、快速はその新快速より10分早く米原に着くので、改札内のトイレ利用や買い物も余裕。乗り継ぎホームでも最前列に並べます。
名古屋-大阪間は18きっぷで多くの方が往復される区間なので、しょうもない情報ですが活用していただければ幸いです。
大村さん、みなさんおはようございます。今パスの指定席の必要な列車を確認してます。初日の上田、長野の指定席をどうしようか考えてます。時刻表の座席があさまですとどうしようかなあと考え中です。あと水沢江刺駅で降りて上り、下り計何本通過見れるか時刻表とにらめっこです。久しぶりに時刻表で盛岡発の時刻と仙台着の時刻を見てどの列車が通過するかなあと時刻表見てました。昔は時刻表を見てどの特急が通過するか見てたのを思い出しました。長文失礼致しました。
こんにちは。
皆さん色々と楽しそうな計画をたてていらっしゃいますねー、実に羨ましいです。
私はと言えば、当初初の北海道上陸を目指していたんですが、以前のコメントでも書きましたが車の修理費用が最悪これくらいはかかりそう、の数字に限りなく近い金額になり、予定外の出費になってしまったので涙を飲んでスペシャルでの旅は見送りにしました。(泣)
旅行に行くお金が無くなったというわけではないですが、6月に買ったばかりの新車、それをほんの一か月乗っただけで高額の修理代。さすがにこの流れで「北海道行ってくる♡」とは言えず・・・。(まあカミさんには車の修理代は自分で払ってねとは言われましたが、旅行については特に言われてないです。) 秋のおときゅう旅も西日本エリアはみ出し旅を計画してるんですが自粛したほうがいいのかなぁ、なんて考えてる今日この頃です。
とはいえ夏・秋とどこにも出かけないというのもさすがに耐えられない! なので今週JR東海の夏の乗り放題きっぷを購入、名古屋方面におでかけして気を紛らわそうと思ってます。
初日は名古屋市内をブラブラ、2日目はまだ行ったことのない亀山か中山道方面にでも行ってみようか、なんて考えてます。
これで少しはガス抜きできるのか、それとも余計にテンションが上がって「やっぱり秋のおときゅう旅は絶対行く!」となるのか、どっちでしょう。
晩秋の大糸線、景色いいんだろうな・・・。
こんにちは
今回のおときゅう旅
1日目は新潟(しらゆき)→上越妙高→長野で善光寺参拝
3日目は仙台グルメ旅
5日目は青森(スーパーつがる)→秋田
全て日帰りで、2日目4日目はまだ未定です
皆さんには全然物足りない旅程だと思いますが、初心者のアタシにはこれでも冒険です
楽しみでーす