老後設計を賢くお得にする無料の『羅針盤マガジン』購読はこちらから
このチャンネルでは、シニアの皆様のお役に立つ厳選された情報をお届けしています。
■この動画は有益な情報をまとめたオリジナル動画です。
■YouTube のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画はオリジナルコンテンツです。
単調にならないようBGMや効果音で演出を駆使し、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
動画内で使用しているイラスト・BGM等は、フリー素材も含まれるため他チャンネルでも使用されていますが、再利用をしているわけではありません。
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#2ch有益スレ #2chシニアスレ #シニア #2ch #2ちゃんねる #老後 #年金 #定年 #投資 #貯金 #節約
またお会いしましたねアプ主さん
定年時に1億円を貯めた最強の先輩の実話です
先輩は現在73歳くらいです。今から50年ほど前に結婚して子供ができたので都営住宅に入居。子宝に恵まれて部屋数の多いところに引っ越した。40代半ばで収入オーバーで追い出された50歳で、公社住宅に引っ越し子供たちは国立大学を出て自立して60歳で退職をした
みんなに「団地マン」と40年も笑われ続けて悔しかったのか、預金とちょっとの投資で貯めた1億億円以上の資産の一覧表を私など身近の人に見せて退職した
それに感化された私も真似をしたかったのですが、相続をした賃貸不動産があったので都営は無理で社宅に住んだ。いま還暦だけど近隣の家賃70%の公社住宅に住んでいる。公社住宅は家賃の100倍の預金証明を出せとか時々笑えるけど駐車場も安いし、最新設備にリノベされている
部屋は広く数も多く目の前に公営のプール付きジムや大型商業施設があって、通勤しない現在には最高の立地
国が大家なので災害時の代変えや、今後の体調によってバリアフリーや高齢者用に移れるのも安心
ちなみに私は住宅を買ってみたかったのだけど、自分が大家だったので経費計算をするとマンションは割高な物件代を別にして、ローン金利、修繕積立金、固定資産税の支払いだけで35年後にはその分だけでも3000万円にはなるので、私は社宅や公社住宅に住んで貯金と投資で億り人になった
これ残クレでアルファードを買った人と同じで、何十年かローンを払った後にマンションを買い替えたり現金化したくて売りに出しても、価値が下がったり修繕費用がかかるので買取は普通に半額以下なので大損なのです
一軒家は一軒家の闇があるのでそれはまた別な話
これ、買っちゃった人は反発する話ですね笑
でもそれって家賃の正確な値段を知らないからなので知ると驚きますよ。こんな金額でここに住めるのか?っていう物件がたくさんあるのです。家族構成に合わせて住む間取りや広さと家賃を節約ができるし、経費や税金がかからないので持ち家より断然貯金や資産が残る。そして全然無理なく快適に過ごせて通勤や子供の通学に合わせて引っ越しができる
私や公務員や銀行員や大手などのように社宅が完備しているところに就職をする方法もあります。これは本当にお金や資産が残ります
戦後復興のために家を買え、車を買え、家電の3種の神機などと国民に消費させて納税させ経済を発展させたので、60代以上の持ち家率が8割以上なのです
老後の家賃が貯まってないのは流石に自業自得
購入より賃貸の方が有利ってFPも経済学者も不動産屋も口を揃えて言ってるのに貯金出来ないはずが無い
県営や市営住宅に入ればいいんじゃないの
60代の持ち家率88.2%
賃貸か持ち家か論争とよく言われるけど少なくとも老後に関しては結論が出ている
残りの1割にしても賃貸を選んだというよりそれしか選択肢がなかった人がほとんどだろう
これね。周囲でも全く意識してない30代から40代多くて呆れる。
賃貸のほうがコスパがいい!とか言ってな。
「元気で若い内はそうね」と冷ややかな目で見ている
まぁ仕事を辞める頃に一括で終の住処を買う。老後の住居にかかる
費用の試算もしないまま、老後に突入している時点で考えが足りない。
年金額(収入)といい支出といい、なぜ40代くらいから考えておかないのか
やっぱり働かないとお金は
無くなるばかりです。