定年退職を迎えても、年金が支給されるのは65歳から。
その“空白の期間”をどう乗り切るか、多くのシニアが直面しています。
この動画では、実際の体験談をもとに【65歳まで年金がもらえない厳しい現実】を紹介します。
【取り上げる体験談】
・退職後の空白期間を貯金だけで乗り切らなければならない
・失業給付が切れた後の生活資金が確保できない
・再雇用の給料が定年前の半分以下になる
・パートやアルバイトしか見つからず収入が激減する
・年金開始まで医療費が大きな負担になる
・「老後資金2000万円問題」より“65歳までどう生きるか”が切実な課題になる
・物価高で生活費が予想以上に膨らむ
・働きたいのに健康を崩して働けない
・妻の年金開始も65歳からで、夫婦ともに収入ゼロ期間が生まれる
・光熱費を節約しても追いつかない
“老後の安心”は、年金が始まる前に崩れてしまうこともあるのです。
これらの声を通じて、自分の未来を考えるきっかけにしてください。
――――――――――――
📌 チャンネル登録はこちらから
👍 高評価・コメントも励みになります!
――――――――――――
#年金 #老後資金 #シニアの本音 #70代の働き方
年金もらえる年齢がどんどん伸びていってほんと意味わからん