7月の生活費を公開しています。家賃から地代に変わったのが大きく、生活が楽になりました。
また、前回UPした動画のコメントでアドバイスいただき、特養にいる父の生活保護受給について、弟が役所に相談の電話をしました。金額がかなり少ないです。
▼よろしければチャンネル登録お願いします。
こんにちは。みことです。28年間一人暮らしでしたが、家を追い出され、実家で弟と二人暮らしになりました。
築70年超のボロ家暮しなので、みなさんのようにきれいな動画は作れませんが、思いがけないことだらけのシニアライフ。
63歳で解雇され職探し、低年金、持病、姉弟二人暮らしの日々あれこれをリアルにお届けできたらと思っています。
#シニアライフ #低年金 #60代 #生活費 #生活保護
こんにちは。
現在は介護保険で負担している7〜9割の残り1割〜3割の個人負担部分と個人的な利用のものを払っているとおもいますが、生活保護になると介護保険の個人負担部分がなくなると思います。
でも、例えば散髪代などは介護関係ないので、個人利用分になりそれを45000円で払ことになるのじゃないかなと。よほどお父さんが買い物をしたりしていないと手出しはないと思います。
コメ2です! 私は65歳独身生活2年目ですが、まず固定費の見直しを行いました。NHKの受信料、新聞、医療保険、自治会組合の脱退(町会費)、ドコモから楽天モバイルに変更などの解約で月2万くらい浮きました。特に保険は高額療養費制度を利用すれば7大疾病で入院しても限度額以上は自己負担なしなので民間の保険解約は大きかったです。
ハロー!火星人のドンです!うちは、「オール・美智子妃電化」だけど、7月の電気代は、4500円じゃったよ!71歳、1人暮らし!けさは、冷凍の「さぬきうどん」を茹でて、塩コブ・ごま油と和えて、食べ間下このみ!これが、おビールと、合いまんねん!
いつも見てます。ファイトですね。パートも2つや3つすれば良いと思います。
皿洗いは手が荒れるのですね。自転車でチラシ配りなど。
シニア向けの求人は職安にあると思います。シニア人材に派遣に登録するなどね。でも皮膚や体が弱いんですね。 介護、施設などの電話相談員など。
生活相談員などね。ウ~ン、難しいですよね。皮膚が弱いと洗い場はできないしね。
ごめんなさい! コメント差し替えさせて頂きます。行政の踏み込んだコメントは適切でないと友人から指摘がありまして削除させて頂きました。どうかご理解お願い致します。 今後も良き方向に進む事を願います。 無理をせずに色々な人に相談して下さい。介護には終わりがあります。その先の自分の姿を力に今はポジティブに頑張りましょう
義父も特養に入所しています
年金もとても少ないです
特養支払いは年金と同額ぐらいです
生活保護の申請はケアマネがやってくれますよ
どうしてケアマネがやってくれないのか不思議です
包括支援センターなど他の所に相談した方がいいと思いますよ
こんばんは
太陽の高いこの季節向かいの高層住宅の上を太陽が移動するので、西向きの私の部屋は仕事から帰ると、40℃を超えていることもあります。
家賃の負担が減ったと思ったら、お父様への援助で大変な状況ですね。
なかなか状況が好転しませんね。
こんばんは•*¨*•.¸¸☆*・゜
詳しくは分かりませんが、日雇い派遣という働き方もあるようですね
とりあえず、自宅から通えるところでどこかないのでしょうか?
私の住む地域では、60代後半の方がコンビニで日中働いています