2ch民たちが老後の住宅のリアルを話し合っています。UR団地のメリット・デメリット、独身・既婚それぞれの老後の生活に適した住まいは何なのか、賃貸か持ち家か・マンションか平屋か、値段の相場や選ぶおすすめポイントなどが語られます。老後の暮らしを考え始めた方や終の住処を探している方はぜひ参考にしてみてね。
コメントで皆さんはUR団地に住みたいかや動画の感想などを教えてね!
このチャンネルでは、2chのシニアライフに役立つスレを動画にまとめています。
面白いスレや有益スレの中でもシニアライフに関係するスレから厳選してお届けしますので、
趣味、生きがい、お金、健康、食事、運動、睡眠、生活習慣、健康寿命など、老後の人生を豊かにする情報に興味がある方はぜひチャンネル登録していってね。
また、動画の感想や、取り上げて欲しいテーマなどがあれば、気軽にコメント欄で教えてね。
☆関連する他のおすすめ動画
40代50代必見スレ!還暦後に気づいた豊かな暮らしをする条件挙げてけww
50代60代のアルバイトはガチ地獄。シニア歓迎でおすすめの働きやすい仕事を挙げてけw
50代社会人にマジでおすすめなコスパ最強の趣味挙げてけww気軽に出来て幸福な休日になるぞ!
☆2ch有益スレの動画再生リスト
☆チャンネル登録はこちらから↓
※当チャンネルは、5chの使用許諾を得て引用を行っております。
#2ch #有益 #ゆっくり解説 #有益スレ #健康 #食事 #健康食品 #運動 #睡眠 #生活習慣 #免疫 #2ch有益スレ #2chライフハック #面白いスレ #2ch面白いスレ #ゆっくり #2ちゃんねる #健康診断 #身体 #人体 #病気 #2chお金 #ライフハック #生活 #まとめ #まとめサイト #資産 #健康寿命 #健康寿命を延ばす #寿命 #老化 #おじさん #人生 #長生き #長年 #高齢者 #生きがい #シニア #シニアライフ #アクティブシニア #還暦 #介護 #老後 #60代 #60代 #50代 #50代 #40代 #40代 #アラフォー #アラフィフ #アラカン #年金 #趣味
そもそも音に過敏なら集合住宅に住まずに森の中とかに住んだ方が良いのでは。
昔の団地は構造上Gが入り放題。ちゃんと対策しないとGハウスに。
築50年程のUR分譲団地の購入を考えているんですが30年程住めるかな?
団地の築年数ってどれぐらいなんでしょうかね?
関西なら滋賀南部は穴場だね
滋賀って名前から人が寄り付かないおかげで家が比較的安いのに京阪のベッドタウン化してるから濃いい近所づきあいもないし、新快速に乗れば大阪にもすぐたどり着く
北部ははめときな
近所同士フルネームで呼び合うような濃いい関係が好きなら別だけど
若い時に職場から近いという理由で住んだけど、日本中の絶叫系の障害者が集められて住まわされてる。
団地全体が揺れるほどの騒音を365日一日中起こされる。
障害者達は団地以外では住めないらしくて、苦情されて引っ越しその後に新たな障害者が入るから無限ループ状態だった。
光熱費もUR会社だったけど銀行から二重に引き落としの詐欺が三年続いて警察沙汰になり、こちらが何度も返せというと次の支払いにしますと勝手に言い出し返さないから警察沙汰にしてようやく返してもらったから、平気で光熱費を泥棒する犯罪するよUR
出るときに高額請求される。要するにふっかけてくるんだよ!。高島平に住んでた時20年ぐらい住んでた家で敷金も当時は払ったが住んでて自然劣化とかそういう金も退去費として含まれてた。まじで悪質だった
うちは10年以上住んでる。エレベーターは各階止まるし、低層階だけどGは出ないし、日当たりもいいし。
病院も役所の支所も近い。安めの店も近所にある。
雑草の手入れや各階の通路も定期的に清掃が来る。
何より更新料が無いのが決め手だった。
バス停も近いが、駅まで歩く人もいる。
ここは空きができるとすぐ埋まる人気物件。
勝どきタワマンに住んでるけどゴミみたいな人間は住んでないから快適だよ