「お義母さん、私が守りますから」――そう言って通帳を預かった嫁。
でもそれは、すべてを奪うための優しい嘘でした。
69歳の石田佳子さんは、老後の安心を信じて息子夫婦との同居を決意。
しかし“信頼”で預けた通帳の中身は、気づけば空っぽに。
問い詰めれば、「家族でしょ?当然でしょ?」と冷たく笑われる始末。
黙って従うしかない――そんな時代は終わりました。
佳子さんは静かに証拠を集め、法の力で自分の人生を取り戻すことを決意します。
優しさの仮面をかぶった嫁と、尊厳を取り戻す母の物語。
これは“老後”に潜む現代の家庭トラブル、そして再生の記録です。
高評価いただけると動画作成の励みになります。
チャンネル登録、通知ボタンもよろしくお願いいたします🙏
#老後 #高齢期 #健康 #生き方 #人間関係 #60歳
#老人ホーム #知恵 #人生哲学 #年金
一連の動画を見て思うこと。
1.嫁である女が問題の元凶を作っている。
2.夫である男は妻に遠慮し、ご機嫌を伺い、振り回されている。
3.親ないし高齢者に対する敬意がない。見下している。
4.親の資産を当て込み、利用価値として親を見ている。
5.親の老後の面倒を一切見る気がない。面倒は割に合わないから。
6.子どもが親との同居を勧めてくるのは、親切心からではなく、自分の得になるからという下心が根底に必ずある。得にもならないことを自ら進んで引き受けるはずはないからだ。
6.諸悪の根源は金銭欲であり、それにより特に女は突き動かされ、周りの人間を振り回していく。現実的という名のもとに。
わたしは女ですが、こういう一連の動画を見てきて、すっかり女嫌いになりました。
通帳を預けるよしこさんがお馬鹿さん。嫁を責める前に己を反省すべきです。