#高齢者の健康 #老後の知恵 #健康長寿 #シニアライフ #60代ライフ #老後の準備 #第二の人生 #自分らしく生きる #定年後の働き方
🔹**【60歳からの生き方】「働く?年金?自由?」それぞれの選択にある、7つの物語**🔹
60歳を過ぎたとき、私たちはどんな道を選ぶべきなのでしょうか?
この動画では、実際にそれぞれの選択肢を選んだ方々のストーリーを通して、
「定年後の人生」に何が大切なのかを、ゆっくりと一緒に考えていきます。
会社に残る人、年金で暮らす人、新たな挑戦を始めた人──
誰もが迷い、悩み、そして選んだ道に、自分なりの“答え”を見つけていきました。
人生に「正解」はありません。
でも、「準備」と「選択」を重ねることで、自分らしい明日が見えてくるはずです。
🌸こんな方におすすめ:
・60代~70代でこれからの生き方を考えている方
・退職後の働き方やお金の不安がある方
・親や配偶者と一緒に将来を見つめたい方
📌あなたなら、どの道を選びますか?
ぜひコメントで教えてください。
「長寿の知恵案内所」へようこそ
このチャンネルは、50代・60代・70代から始める
やさしい健康習慣と暮らしの工夫をお届けします。
– 食事・入浴・睡眠・メンタルケアなど
– 毎日を元気に、笑顔で過ごすヒント満載!
「今日の習慣が、未来の健康をつくる」
あなたのこれからを、そっと応援します。
📌 動画が役立ったら「いいね・共有」ぜひお願いします!
🔔「チャンネル登録+通知オン」で新着をチェック!
⚠️【注意事項】
この動画の内容は、医療行為を目的としたものではなく、健康維持・予防をサポートするための一般的な情報提供です。
体調に不安のある方は、必ず医師または専門家にご相談ください。
本動画のご活用は、視聴者ご自身の責任にてお願いいたします。
私は64歳で現在雇用延長制度で継続雇用で働いています。企画開発の仕事を継続してやらせていただいています。
いろいろな生き方があると思いますが、最近考えるのは残り時間です、健康寿命は72歳とか言われておりだんだん体の不調が
出てくる年代となり、健康が一番の財産であると感じます。私の感想はやはり人間は承認欲求がありどこかで自己の存在を認めてほ
しいと思っていると思います。それをどのように実現するかだと感じます。仕事、ボランティア、コミュニティ参加などありますが
私は仕事が一番良いと感じています。人間関係もあり成果があがればうれしいですし、上がらなければまた考えてどうするか?
など悩むことが生きていると感じるからです。あとは海外旅行も体力がないと楽しくないのでできるだけ早めに行くべきだと思います。
そして趣味として60歳で大型二輪免許と取得し750㏄のバイクで全国ツーリングを楽しんでいます。東京住まいなので車は高コスト
バイクは安くどこでも行けるので楽しいです、北海道、東北、九州などお城巡りも兼ねてですが超楽しいです。
人それぞれだとはおもいますが、私はこんな風に人生を楽しんでいます。動画ありがとうございました参考になりました。
50歳で一旦ハッピーリタイヤしてから、趣味の飛行機を仕事にしていました。
途中で、色々バイトもしましたが、自営業で食っていくことが出来た。
電気工学を勉強してたので、61で初めてサラリーマンになり、62で電験3種を取り、65で電気管理技術者になりました。体が動く限り出来る仕事なので、この仕事を終の仕事にするつもりです。
Al生成の60歳がジジイ、ババアすぎる。
編集がすごい!プロすぎる!
私は61歳ですが、完全に年金暮らしです。大手に勤めていた分、年金も多いです。
趣味で発明をやってます。意匠権1件取れました。これがお金になることを夢見て毎日過ごしてます。
万引きしたお爺さ んを助けたシングルマザーの店員。後日、スーパーに老人が現れるとその正体に驚いた
現在還暦です。年金はとてもそれだけで生活できる額はもらえない見込みですので、働けるうちは働くしかないかと、そして年金+貯金の取り崩しで老後の生活を充実させればいいかなと考えています。それよりも誤字が数か所ありました。そちらの方が違う意味で気がかりです。
今は65歳定年が多い
「宙ぶらりんの時間」という言葉、本当にその通りだと感じました。私も60歳を迎えた時は、期待と不安が入り混じった複雑な気持ちでしたね。この動画を見て、同じように感じている方が多いと知り、心が少し軽くなりました。ありがとうございます。