このチャンネルでは、シニアの皆様のお役に立つ厳選された情報をお届けしています。
■この動画は有益な情報をまとめたオリジナル動画です。
■YouTube のチャンネル収益化ポリシーについて
この動画はオリジナルコンテンツです。
単調にならないようBGMや効果音で演出を駆使し、繰り返しの多いコンテンツにならないように制作しております。
動画内で使用しているイラスト・BGM等は、フリー素材も含まれるため他チャンネルでも使用されていますが、再利用をしているわけではありません。
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#2ch有益スレ #2chシニアスレ #シニア #2ch #2ちゃんねる #老後 #年金 #定年 #投資 #貯金 #節約
そもそもお金そんな使わないから60歳から貰うなあ、月10万もあれば余る。多分働いてるやつは住居費でお金が余分に掛かるんじゃないかな。
金がない人は税金とか言ってないで繰り下げて働く一択
いつまでも働けないし、死にたい時に死ぬこともできない
年金はあくまで保険としてみる
繰り下げて投資なんて言ってるやつは投資素人だから
バブル前の人は貯金一択でそれが正義だったでしょ?
現在の最良が未来も最良とは限らない
確定でない未来を人生設計に組み込むのは愚かしい事
健康に自信がない→繰り上げ一択
健康に自信があってまだまだ働けるが収入は人並み→働きながら繰り上げ受給
健康に自信があってまだまだ働ける上に収入も多い→繰り下げ
ほとんどのサラリーマンは役職定年や再雇用で給料大幅カットだから繰り上げながら働いも税金的には大差ない。65までは年金貰いながらなるべく稼いで65以降は非課税世帯になるのが勝ち組。
単純に税金だけ考えると非課税世帯になるかならないかで月12万以下になる給付額で決めるといいと思う。今50だけど65で貰える年金月8万なんで68ぐらいがいいようだけど60での健康状態次第で決めようと思ってる
70で貰おうと思っていて70まえに余命宣告出る状況になったら60から年金支給の手続きすれば今までの年金を60からの分まとめてもらえたはずなんで支給開始の指定年齢は焦らないで慎重に決めよう(戒め)
自分は62歳から繰り上げ考えてる。
多少は減額減るしアルバイトくらいは余裕で出来る。
現状では繰り下げにより増える量は1年で約8%前後。
自身の1年間という時間をそれだけで買えるかが判断だろう。
投資の期待リターンはインフレ込みで7%が現実的なラインなので、新NISAでの損切とかを考えると
ちゃんとすべてわかって繰り下げできる精神力を持つ人は、本来はそんなに多くないと思う。
個人的には老後資金は確保しているので限られた時間優先で繰り上げ予定だけど…
一般的には働ける人は繰り上げは回避した方が無難だと思う。
年金の定期収入があるとそれに甘えて生活が維持できる程度の軽い労働になってしまい、働けなくなった頃には減額された年金しか残らず詰む。
非正規社員で定年も退職金も貯金も無しの独身男です。年金は繰り上げ受給するつもりです。仕事はずっと続けるつもりなので、貰った年金はほぼ資産運用に使うつもりです。、
働かずに生活できるならどうでもいいけど、繰上げで働かないと生活できないなら本末転倒。まだ体が動く早いうちに働かないと体を壊す。