2ch民たちが年金生活のリアルを話し合っています。豊かな老後生活を送るための在職老齢年金や投資の考え方やメリット、後悔などが語られます。年金繰り上げ受給年齢で迷っている方や老後の生活設計について考え始めた方はぜひ参考にしてみてね。
コメントで皆さんは繰り上げ受給するかや動画の感想などを教えてね!
このチャンネルでは、2chのシニアライフに役立つスレを動画にまとめています。
面白いスレや有益スレの中でもシニアライフに関係するスレから厳選してお届けしますので、
趣味、生きがい、お金、健康、食事、運動、睡眠、生活習慣、健康寿命など、老後の人生を豊かにする情報に興味がある方はぜひチャンネル登録していってね。
また、動画の感想や、取り上げて欲しいテーマなどがあれば、気軽にコメント欄で教えてね。
☆関連する他のおすすめ動画
40代50代必見スレ!還暦後に気づいた豊かな暮らしをする条件挙げてけww
50代60代のアルバイトはガチ地獄。シニア歓迎でおすすめの働きやすい仕事を挙げてけw
50代社会人にマジでおすすめなコスパ最強の趣味挙げてけww気軽に出来て幸福な休日になるぞ!
☆2ch有益スレの動画再生リスト
☆チャンネル登録はこちらから↓
※当チャンネルは、5chの使用許諾を得て引用を行っております。
#2ch #有益 #ゆっくり解説 #有益スレ #健康 #食事 #健康食品 #運動 #睡眠 #生活習慣 #免疫 #2ch有益スレ #2chライフハック #面白いスレ #2ch面白いスレ #ゆっくり #2ちゃんねる #健康診断 #身体 #人体 #病気 #2chお金 #ライフハック #生活 #まとめ #まとめサイト #資産 #健康寿命 #健康寿命を延ばす #寿命 #老化 #おじさん #人生 #長生き #長年 #高齢者 #生きがい #シニア #シニアライフ #アクティブシニア #還暦 #介護 #老後 #60代 #60代 #50代 #50代 #40代 #40代 #アラフォー #アラフィフ #アラカン #年金 #趣味
生活レベルを我慢できないほど落とさないと生きていけない以外は、
65歳までは受給しないほうがいいし、貯金あって当面の金に困ってなければできるだけ繰り延べたほうがいい。
それぞれの平均寿命を考えると
男の一人暮らしなら60才
同居人がいる人なら65才
夫に先立たれた女の一人暮らしなら70才
から受給したらいいと思う。
将来働きたくない勢だが
まだ50なってないが身体動かす仕事は続けたほうがいいと思うようになったわ。
今でさえ体動かしてないとまともに動けなくなりそうな感が強いんやわ。
昔はガチ重労働かつクソ残業で人間関係もクソだったんで働くなんてやってられるかと思ってたが
今の仕事は程々に歩くからそれなりには運動になってて健康の為にも多少は貢献してると思う。
デスクワークで生きてきた人はしらんけど運動になることをしなくてはならないのはマイナスばかりじゃないかも知れんで。
年金を年間180万円以内にして息子の扶養に入るつもりです。
働く気のある人ならすぐもらって収入+年金で余裕のある暮らしをしたらいいと思う。
もし長生きして働けない体になったら、どうせ体が動けないなら金も使わないし最低限の食費だけあればいいんだし。
生活保護もあるんだし。
貧乏、貧民の最後の綱ならぬ最後のヒモの年金。あぁ、もう年金貰ってプラプラしようかな。それとも、仕事しながら息絶えるか。
損得勘定で年金を考えるべきでは有りません。
年金は長生きした時の保険です。 掛け捨ての自動車保険と同じです。
もし長生きした場合、お子さんに金銭的支援をしてもらいますか?
お子さんの時代の老後の方がもっと厳しくなりますよ。
共済会の担当でしたので退職者の訃報や寝たきり情報を管理していたのですが、概ね70%ほどが70歳前後までに陥っていました
残りの30%に入っても70歳以上の高齢者ですので別に何をするわけでもありませんしじきに寝たきりになったりお迎えが来るのは誰しも同じです
ちなみに60歳で繰り上げて月額10万円手取りの人は70歳までに120万x10年で1200万円
同じく、60歳で繰り上げて月額15万円手取りの人は70歳までに180万x10年で1800万円
も先に貰ってしまった上に損益分岐点は更に10年後の約81歳で
65歳からは公的年金控除の枠が広がりますのでそれぞれの受給額によりますが実際の損益分岐点は96歳とも100歳とも言われていますのでそんな先のことを心配するより人生を楽しむべきだと思います
60歳で繰り上げ受給したら公的年金控除額が少ないから65歳までは税金多く払わなければならない
一度受給開始したら取り消しはできないからXやらツベの情報に流されずに自分でよく調べて考えて決めるべき