今回は、定年退職して5年1ヶ月の60代夫婦年金生活者の貯蓄額のお話をします。この貯蓄額で老後はやっていけるのか?先月より投資利益減しかし?ぜひ、ご覧ください。
下記チャンネル登録お願いします。
YouYouおじさん年金ゆるり生活
おじさん
下記ブログ
「家計と住まいの研究所・ゆたか所長ブログ」もぜひご覧ください。
「家計と住まいの研究所」と検索!
「第二の人生」を謳歌するため家計に優しい生活をし、健康に留意し、やりたいことをゆるりと行っています。現役時代は、30代後半より「WPW症候群」(不整脈の
毎月の積立?はどこからしていますか?収入(年金)からという意味ですか?我が家も60代後半ですが、新NISAで毎日積立していますが、預け金から資金移動しているだけです(インフレヘッジ目的)。日常生活費(社保込み)は毎月平均27万掛かります。財形年金等取り崩しています(100歳まで+介護予備資金あり)。働いていないのに、この物価高に年金から貯蓄できるのは節約上手ですね。
家計簿なんてつけない、投資もしない。働いて稼ぐことに専念して70歳になったが公的年金は繰下げて年金に働いてもらい増額させた。預貯金は使ってない、使う必要もない、働いているので。
はっきり言って貯蓄額830万では不安だと思います。投資利益はかなり出ていますが、このまま順調に増えるかどうか分かりません。貯金額34万だと急な出費に耐えられるかどうか、、