シニアが気になる動画まとめサイト
ホーム
筋トレ・ヨガ・体操
美容
ファッション
恋活
年金生活
NISA
終活・相続
部屋探し
旅行
趣味
グルメ
スマホ
癒し
人気記事
お問い合わせ
らくらくスマートフォンを巡る思惑が興味深い件
2024.12.18
スマホ
HOME
スマホ
らくらくスマートフォンを巡る思惑が興味深い件
【ドコモ版訂正】
ディスプレイ解像度(正)2,
スマホ
カテゴリの最新記事
2025.05.06
松阪市 シニア向けスマホ活用教室 文字と音で作る 簡単動画作成 白熊肌の色 #shorts
2025.05.06
松阪市 シニア向けスマホ活用教室 動画づくり 友だちと笑顔がつながる 松浦武四郎 #shorts
2025.05.06
老眼でもスマホが見やすくなる設定【雑学】
2025.05.06
【朗読】70歳から楽しむスマホの使い方 【別冊付録・便利な「パスワード整理ノート」付き】サンプル序文朗読
2025.05.05
松阪市 シニア向けスマホ活用教室 スマホで動画編集 テキストから作成 金星の一日 #shorts
2025.05.05
松阪市 シニア向けスマホ活用教室 動画づくりで表現が広がる 楽しい毎日へ 松浦武四郎 #shorts
【ドコモ版訂正】
ディスプレイ解像度(正)2,160×1,080 (誤)1,980×1,080
外部ストレージは(正)microSDXCカード(最大1.5TB)(誤)microSDXCカード(最大1TB) になります。
らくらくスマホにスナドラ8Gen3にビビった。俺のよりハイスペックで泣けた。
わかりやすいお話ありがとうございます。
らくらくホンはよく考えられてて名機だし、割と見かけましたが
らくらくスマホは使っておられる方を見かけたことがないです。
どこまで行っても老齢な方には使いにくい機種のような気がします。
らくらくスマホ、視覚障がい者、聴覚障がい者の目線ですが。数年前までは、視覚と聴覚の問題で、「シンプルで文字の大きい、大画面の携帯」を希望していましたが、AppleのSiri、Google のGoogleアシスタントの一般普及で、自分たちの音声コントロールで昨日やアプリなどを呼び出せるようになってきたので、らくらくスマホに代表される独特設計(設定画面などのメニュー階層)は使いづらいと感じてきました。
今は、Bluetooth イヤホンが簡単に使える時代なので、スマホに直接音声を発するよりも、イヤホンからスマホに音声操作をするほうが、早いかな、と感じています。
世代の違いもあるかも知れませんが、スペック競争はどうでも良くて、AI 進化による障がい者利用のサポート拡大や、アップデート保証、iPhone 、Pixel など統一された機能性、画面構成、操作性を求めることも多いです。
音声読み上げ機能につきましては私が本日調査しますので全盲者のお方は私からの返信をお待ちください 私は逆に視力ばかり使わせるようなアイフォンシリーズからのお帰りユーザーになる予定の視覚障がい者仲間です.
返信はドコモからの回答を入手したら必ず差し上げますね スペックはアイフォンよりかなり劣るんですが私宅にはアイパットと言うタブレット製品もありますのでwifiごとドコモへと戻ろうと思います.
こちらのニュースはアイフォンシリーズから触ってロック解除などの便利機能を次から次へとApple社から奪い取られている視覚障がい者仲間への朗報かもしれません それぐらい私もここ最近のアイフォンシリーズが使いにくくうまく行くとらくらくスマートフォンが最強のアクセシビリティー機能を標準搭載する端末になるかもしれないのです.
ちなみにスマサポチャンネル様 この様な端末が高いのは私たち目が不自由なお方をお助けする音声読み上げソフトを端末内へと製造先があらかじめプリインストールしてくれているから何ですよ こちらのソフトウエアをスクリーンリーダーシステムと言い私を含め数多くの視覚障がい者仲間の通信ライフを手助けしてくれているのです.
アイフォンシリーズにもこちらのソフトウエアも端末内へとプリインストールされていて私もアイフォンから出力されるボイスオーバーと言う声を頼りにコメントさせていただいていてApple製品が高いのもあらかじめ製造先がこちらのソフトウエアをほとんどのApple製品へとあらかじめプリインストールしてくれているからなのです.
養分かな?
キャリア目線ではなくスマホメーカー目線の方が理解しやすいと思う
世界展開とかありそう
漢字はアルファベットより複雑で細かい
22,000円のarrows we2のシンプルモードでいいのでは?今度のドコモのらくらくは倍くらいの価格しそう。
シンプルホームって現行のF52Bも出来なかったっけ
むしろガラホの楽々ホンの需要があるだろう…
アプリなんて入れないジジババの方が多いしタッチパネルなんてイヤだって人も多いしね…