50歳から適応できる新幹線のシニア割5選ご紹介します!
日本全国のJRが行っているシニア割になるので、新幹線を予約する前にこの動画を見てシニア割がないかを確認してください。
JR東海50+ ↓
JR九州ハロー自由時間クラブ↓
JR東日本大人の休日倶楽部↓
JR西日本ジパング倶楽部↓
JR西日本おとなび↓
旅行の教科書は、今更聞けない旅行を予約する方法、ここだけのお得な旅行の情報、外さないグルメ、知られざる観光地を楽しく学ぶことができるチャンネルです。
チャンネル登録・高評価で一緒に旅行を学ぼう!
取材の依頼やお仕事の依頼などはこちらまで↓
traveltextbook
楽しみに、聞いています。
これからもM−1情報お願いします。
大人の休日倶楽部は5%OFFですが,えきねっとではトクだねで10%OFFになるのでいまいち使えません。期間限定ですが,18,800円で5日間乗り放題の大人の休日パスが魅力です。
ありがとうございます!!普段JREのみ利用なので、他社にも同じようなサービスがあるんだろうなとは思ってましたが、具体的に教えていただき分かりやすかったです。取りあえず無料のところに登録します。具体的な旅行が決まってるわけではないので。
勉強になりました。ジバング 大人の休日倶楽部の併用で活用しています。
動画では触れていませんが、大人の休日倶楽部パスの北海道エリアは要注意です。設定されている期間はとにかくこみます。指定席がある列車はまだましですが、JR北海道は増結をまずしませんので根室線や釧網線は乗り切れません。状況を知らずに乗ってくる高齢者が通路に立って愚痴をいうのはいつもの光景、雰囲気が悪くなり痛いものがあります。といっても譲りませんけどね、長時間乗車になり事前に状況確認していの一番に並んでるので。
ちなみに三陸鉄道は当日急遽増結してましたが、それでも立客はいてなんだかなあという感じです。
おとなびはフリー切符があったのですが、コロナで消えたのが残念です。
年会費が必要ではメリット薄い。
旅程で複数のJRを跨ぐ時は、どちらに入った方が良いとかありますか?
例)京都から花巻まで新幹線を利用。
愛知県在住の65歳です。リタイヤを機に全国旅行しようと思いますが、JR西日本ジパング俱楽部・JR東日本大人の休日倶楽部、どちらに入会したほうが良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
動画配信ありがとうございます。
動画チャプターの作製があるとわかりやすいです。
次回はご検討お願いします。