シニアが気になる動画まとめサイト
ホーム
筋トレ・ヨガ・体操
美容
ファッション
恋活
年金生活
NISA
終活・相続
部屋探し
旅行
趣味
グルメ
スマホ
癒し
人気記事
お問い合わせ
【衝撃の事実】国民民主党・103万の壁で得するのは高齢者・年金生活者! 【106万の壁・年収の壁・低所得者・2025最新2024】
2024.11.12
年金生活
HOME
年金生活
【衝撃の事実】国民民主党・103万の壁で得するのは高齢者・年金生活者! 【106万の壁・年収の壁・低所得者・2025最新2024】
最近ニュースでは、国民民主党が掲げる「
年金生活
カテゴリの最新記事
2025.11.13
なぜ実の子は親の年金を狙うのか?豹変した息子の末路を徹底追跡【シニアライフ】【60代以上の方へ】
2025.11.13
【シニア本音】定年退職後に初めて分かった!老後生活を苦しめた住まいの現実!口コミ30選を紹介します!【シニアの口コミ】
2025.11.13
【老後の破産】年金があっても“貧困化する人”の特徴。口コミ30選【シニアの口コミ】
2025.11.13
シニアでスキマバイトをする私を見下す長男嫁「年金が足りないの?w頼られるのが嫌だし絶縁で」私「じゃあ…月30万の援助を止めるね」→その後、長男から鬼電がw【スカッとする話
2025.11.13
72歳の年金 #年金 #年金インタビュー #年金受給額
2025.11.13
【老後の現実】75歳女性が語る「年金12万円・貯金300万円」の衝撃…夫を失ってから始まった“孤独と貧困”の真実 – 人生のSTORY
多くの人が多分減額率は下がるのではないですか?
それか年金受給者の仕切りをして非課税世帯には
ならないでしょう。財源の問題ですよ。
減税するなら増税でしょうね。
今後、益々高齢者が増えて行くのに。
若い人は減ってますからね。
1点疑問があるのですが、基礎控除と給与所得控除のそれぞれが同率で上がると予想されますか?その場合フリーランスや自営業者は減税効果薄れますよね。もし本当に178万円になるなら基礎控除の方が比率が高くなる気がしますが、そうなると年金生活者はもっとおいしい話になりますね。自分も近々年受給の年齢になりますが、現在学生バイトさんの比率の高い零細企業を営んでおります。自身の減税効果より学生さんたちの労働日数を増やせる事の方が、人手不足の昨今切実な問題として遥かに歓迎できる政策です。是非とも実現していただきたい政策です。